日本ハイコムで活躍している先輩スタッフの声をお届けします。
エンジニアリング所属
2022年入社/C.T さん
Comment
他者や技術に誠実な会社だと感じます。
日本ハイコム株式会社に入社し3年目になりますが、
日本ハイコム株式会社に入社し3年目になりますが、
日々の業務を通し、会社全体として常に誠実であろうという
姿勢を感じています。また、その姿勢がお客様にも伝わり、
次のお仕事にも繋げることができているのだと思います。
自分自身も誠実に向き合い、取り組み、成長していきたいです。
一日の流れ(エンジニア職)
08:00 工事準備と朝礼
・使用資材の準備や、工事内容の確認・
注意点を朝礼にて工事関係者と
共有します。
08:30 現場作業1開始
・据付位置確認/資材搬入
設備の据付位置に誤りがないか、資材
搬入時に不足がないかなど入念に
確認をします。
10:00 現場作業2

・据付作業指示/管理
作業中に問題があった場合には、一旦作業を止めて
対策の方針を決めてから再開させます。
12:00 お昼休憩
・工事の進捗次第で休憩をずらすこともあります。
13:00 進捗管理
・午前中に行った作業の進捗をお客様と共有して
いきます。
15:00 整理整頓/打合せ
・作業を進めながら、周りを整理整頓し、
使用工具等の紛失がないか確認をします。
翌日も工事日程の場合、打合せを行います。
17:30 業務終了
Q.お仕事の内容を教えてください!
➡顧客の工場に生産設備を納める業務を行っています。
製品形状や工場のスペース等限られた条件の中で実現可能な案を提示し、その際発生する障害や問題をどの様に解決するかが
製品形状や工場のスペース等限られた条件の中で実現可能な案を提示し、その際発生する障害や問題をどの様に解決するかが
腕の見せ所の職業です。また、設計から設置、そしてその先の改造まで行うため先を見据える力が必要です。
Q.このお仕事を選んだ理由は?
➡元々生産設備に興味があり、設備保全関係への就労を考えていましたが、整備するよりも作るほうが楽しそうだと考え直し、
生産技術職を選択しました。設備を検討する際、整備性も意識する必要あるため、直接ではありませんが、設備の保全に関わっている
ため、この選択に満足しています。
Q.自分が一番成長できたと思う事は何ですか?
➡コミュニケーション力の面で成長できたと感じます。
もともとシャイな性格でしたが業務を通して人と話すことへの抵抗感が減りました。お客さまや協力会社の方々と連絡を取りあいながら
もともとシャイな性格でしたが業務を通して人と話すことへの抵抗感が減りました。お客さまや協力会社の方々と連絡を取りあいながら
業務を進める必要があるため、自身が何をどうしたいかを簡潔にまとめる力も身についたと思います。

Message
応募を考えている皆様へ
常に社内外からの期待に応えなければいけない職業ですが自身の持てる力すべてをぶつけられ、
日々成長を感じられます。
また、自分一人では解決できない問題も周囲の上司や同僚等と協力することで突破することができます。
また、自分一人では解決できない問題も周囲の上司や同僚等と協力することで突破することができます。
総務部所属
2020年入社/U.H さん
Comment
チャレンジ精神が湧く職場です。
当社は従業員みんなの雰囲気があたたかく活気にあふれています。
意欲を持って学ぶ姿勢があれば、新しいことも失敗を恐れずにチャレンジさせて
くれる会社だと実感しています。
一日の流れ (総務職)
08:15 出社
・仕事を始める準備をします。
08:30 始業
・メールチェックやスケジュールの確認をします。
09:30 朝のミーティング
・その日に行う業務内容を部内で共有します。
10:00 採用媒体の確認
・エントリーや会社説明会の確認、サイトの
更新、求職者へのフォローなど行っています。
12:00 お昼休み
・コミュニケーションを取りながら、
ランチを楽しみます!
13:00 打合せ
・求人票関連や、採用試験 ・会社訪問の日程
調整、今後の実施計画など打合せをします。
15:00 書類作成・備品の発注等
・必要に応じて書類を作成したり、
名刺や作業着などの発注を行います。
17:30 業務終了
・今日も一日お疲れ様でした!
Q.お仕事の内容を教えてください!
➡現在は、主に採用の担当をしています。
採用活動の年間計画から求人活動、会社訪問や、面接の調整、応募者のフォローまで一貫して行いながら、備品管理や、福利厚生などの
企画・運営や、勤怠管理などといった総務業務も並行して行っています。仕事の内容は多岐に渡りますが、社員の皆さんのサポートも含め、
円滑に業務を進められるように努めています。
Q.このお仕事のやりがいは?
➡総務での業務は、組織の未来を作る重要な役割だと思っています。
採用活動に関しては、新しい仲間を迎える事で、チームの一員としての喜びを感じると共に、組織への貢献を通じてやりがいを
感じることができます。様々な人と出会い、コミュニケーションを取る事で、新たな視点や、自分にはなかったアイデアを得ることができるのも
この仕事の魅力だと感じています。
Q.自分が一番成長できたと思うことは?
➡日々の業務では、様々な問題に直面しますが、変化に迅速に対応することで、柔軟な思考が養われたと思います。
新しいツールや、プロセスを導入する際の適応力は、今後のキャリアにも役に立つと思っていますし、これからも心がけていきたいと
思っています。

Message
応募を考えている皆様へ
先輩、後輩共に仲がよく、何でも相談できるあたたかい職場です。
先輩にフォローしていただきながら業務も覚えることができ、社会人としても日々成長できています。
私たちと一緒にがんばりましょう。
採用に関するお問い合わせはこちらからご覧ください。